![]() |
ML−DRC2006シリーズ第4戦 | ![]() |
第33回 D-Wind Rally 『我が街 前橋』 |
||
規 則 書 |
1.内容: | 最近の市町村合併のブーム(?)に乗って、前橋も周辺の町村と合併し、新・前橋となりました。 その結果かなり大きな市となりました。 それを祝って(?)、新・前橋の紹介を兼ねて前橋市内のコースを作成しました。 旧前橋市民としては、『ここまで前橋かい!?』って言うところまで前橋です(笑) 赤城の裾野に平がる新・前橋をご堪能ください。 |
2.コース: | 群馬県前橋市 『グリーンドーム』 〜群馬県前橋市 『敷島公園・ばら園』 約84km |
3.試走車: | 車種=スズキ スイフト (マニュアルミッション 1名乗車) タイヤ=ブリヂストンポテンザRE080 185/60R15 距離計測器=永井電子機器ウルトラスピードメーターMODELNo.4020(1m計測) 走行=制限速度+α(一般車の流れ) キープレフト完全グリップ 走行日=2005年11月19日 天候=晴れ 路面状況=ドライ |
4.基準距離: | スタート〜OD=4.416 km |
5.開催期間: | 2005年 12月 1日(木)〜2006年 5月 14日(日) ※3CP手前が積雪時凍結する恐れがあります。四駆&スタッドレスなら大丈夫との事ですが一般の方は厳しい事が多いと思います。その関係で開催期間を長くしました。 もし、参加時に凍結で通行不可の場合は、区間距離をお知らせするなどの救済処置を取りますので、直接メールなどでお知らせ下さい。 |
6.応募締切り: | 2006年 5月 18日(木) 郵送の場合消印有効 応募締め切り後に解答を受理した場合は、遅延1日につき減点5点を加算する。 |
7.結果発表: | 2006年 5月 28日(日)予定 |
8.成績: | 問題の解答の正誤により、誤答の場合あらかじめ決められた減点を与え、その減点合計の少ない順に順位を決める。 同点の場合は、解答提出の早いチームとする。 提出も同日の場合は、距離誤差の少ないチームとする。 更に同点の場合、解答発送(消印またはメール発送)の早いチームとする。 発送も同日の場合、走行日が早いチームとする。 |
9.参加費: | 無料 |
10.解答の提出: | 提出方法=所定の解答用紙に記入し、郵送もしくはメールで。 郵送の場合の提出先=E−mailで、お問い合わせ下さい。 |
11.質問等問合せ先: | 携帯TEL=090−8174−6781 または、E−mail=chobi-chan@mx6.ttcn.ne.jp (なるべくE−mailで) メールアドレスは、先頭の「c」を小文字の「c」に訂正して下さい。 尚、質問に対しては即答はせず、回答の必要があると判断した内容について公式通知にて公開する。公式通知発行前に参加済み、又は解答提出済みの参加者がいる場合でも、考慮しないものとする。参加者はこれを了承したものとする。 |
12.注意事項: | (1)当ドライブラリー(以下DR)に参加中に、万一、事故等のトラブルにあっても、作成者、主催者及びML-DRC事務局は、一切責任を負わない。 また、参加者は道路交通法及びその他の諸法令を遵守する義務を負い、社会常識等に反した行動は、断じて取らないようにする事。 参加者は、その旨を了承し、参加したものと判断する。 (2)このDRは、個人が作成するDRを集めた年間シリーズ戦として開催されている「DR−ML杯争奪オリジナルドライブラリーチャンピオンシップ2006」(略称:ML−DRC2006)の第4戦である。 (DR−ML=ドライブラリー・メーリングリストとは、DR情報などをメールでやりとりしているグループです。) ML−DRCは、一般非公開で行なっているが、シリーズ戦に登録されていない方の参加も認める(シリーズポイントには無関係なオープン参加とし、当DRの成績は、登録メンバーと同列に取り扱う)。 (4)当DRの夜間走行は、禁止する。クイズが解けません。 (5)工事や災害による通行止めがあった場合、参加者全員がその区間を通過できない場合は、その区間をキャンセルとする。1名でも通過できた場合は、成立とする。この場合、その区間の不通過者の減点は、通過者の内の最大減点とする。 |