第33回 D-Wind Rally 『我が街 前橋』
コース案内
スタート | スタート地点の側の駐車場は、競輪など大イベント開催時以外は閉鎖されている。閉鎖されている時は、グリーンドームの東側(利根川とは反対側)の駐車場に車を止めてクイズを解いて下さい。 |
スタート〜1CP | スタートからは利根川沿いの国体道路と呼ばれている道を走る。 1CPは嶺公園に置いた。PDQMでもCPが置かれ、DWRでもDWR20でCPを置いた。コース作成時は紅葉が綺麗な時期であったが、3月末頃の参加だと1CPの右手の駐車場から降りた所で水芭蕉が見られる。DWR20の時見られた方も多いと思う。 |
1CP〜3CP | 当初プランでは、2CPから滝沢温泉を通り、赤城不動の滝の入り口を経由して、新しく出来ている筈の林道でおおさる山乃家に向かう予定であった。が、滝沢温泉の先が大雨で崩壊し通行止め。おまけに赤城不動の滝の先は残念ながらまだ未開通。おおさる山乃家のご主人の話では、もう全通しているが一部未舗装なのでまだ通行止めとの事・・・。ダートで良いのに!(笑) ただ柵で止められた先は草茫々で路面も余り良くないようだったが・・・。来年には開通しているかな? また、赤城不動の滝への道も崩壊し、通れなくなっているとの事。毎年全面氷結するか否か話題を呼ぶ滝であるが、今年は近づけないのかな? 結局2CPから一度南下してから再度北上し、からっ風街道に戻り、いつものルートでおおさる山乃家に向かうことにした。 確か途中エミュー牧場の看板があったのを覚えていたのでそこに寄ってからと思ったが、OQM23と同様、エミューはブームが去ったのか看板が無かった・・・。 3CPのおおさる山乃家は何度か利用させて頂いている。ここも粕川村の管理から前橋市の管理に変わった。結果、浴衣や歯ブラシなどのサービスがなくなり、実質値上げ!前橋のケチ! でも管理人さんご夫婦の愛想の良さは変わっていない。 ちなみに前橋市になってから問い合わせが増えたそうです。でも実際の利用者数は変わってないらしい。営利目的じゃないし、今までのままで良いと思う。 ※冬の間おおさる山乃家に上る道は積雪があり、凍結する時があるとの事。四駆のスタッドレスなら大丈夫との事であるが、ノーマルタイヤ&ノーマル車ではチョットつらいかもしれない。そのために開催期間を長くしているが、もし参加時に積雪で上れない時は、コマ図間の距離を公開するので直メールでお知らせ願いたい。 |
3CP〜5CP | 3CPから山を下り、粕川の町に向かう。R353号線を渡りしばらく走ると何とダートになる。距離は短く、路面の状態も良いのでご安心を。旧粕川村の歴史民俗資料館の近くにある膳城址に4CPを置いた。石碑しかなくお城の面影など全く無い・・・。 2CPの赤城神社にも3CPのおおさる山乃家にも湧き水があったが この辺りから見る赤城は、いつも見慣れた赤城とは角度が違い新鮮に見える。 |
5CP〜ゴール | 5CPからは県道を西に走り、31図から北上する。31図には以前セブンイレブンがあった。一度利用した事があったが、その時店の主人らしきオヤジが『ありがとうございます』の『あ』の字も言わない。その時今後絶対この店は利用はしないと決めたが、その後しばらくして閉店した。『やっぱりな』と思ったことを今でもはっきり覚えている。客商売は愛想が一番! 6CPは、前橋と桐生を結ぶ上毛電鉄の駅前に置いた。車両基地(と言えるほど大きくなく、昼間は出払っていて空っぽ?)もあるので鉄道好きの方は楽しみかな? 7CPの先下りにさしかかる所で前橋の市街地が良く見える。『ここの夜景綺麗だよー』ってまだ免許を持たない娘を旧・宮城村の友達の家に迎えに行った帰り、娘がそう言ったのを思い出した。時間的に言って皆さんがここからの夜景を見られる事は無いと思うが・・・。 38図先は前橋の渋滞ポイント。渋滞と言っても都心のようなことは無いので、イライラせずにしばらく我慢を。 ゴールのばら園も1Dayラリーのスタート地点などでDWRで何度か利用した。おさらいクイズ的なクイズを設定した。 時間があれば公園内を散策してから帰路に付かれても良いと思う。 作成時はポプラ並木が綺麗だった。 |