6CP〜7CP間 |
7CP〜8CP間 |
問題N |
減点=5点 |
問題O |
減点=5点 |
問題P |
減点=5点 |
諏訪神社の鳥居の柱は左右で太さが違う。どっちが何倍太い(径)か?赤い部分の一番下で計測。四捨五入して、小数点以下二桁まで答えよ。 |
この道祖神は、問題Dの庚申塔より何年古いか新しいか? |
忠治地蔵入り口にある『国定忠治磔刑場遺跡』の石碑によると、忠治がさらし首にされていた期間は? |
 |
 |
 |
8CP〜9CP間 |
9CP〜FCP間 |
問題Q |
減点=5点 |
問題R |
減点=5点 |
問題S |
減点=5点 |
亀沢温泉の泉質は、温泉の入口にある説明板によると何系統の泉質か? |
倉渕村観光案内図にある山で、ゴールにある展望図にもある山は? |
この吊り橋の踏み板の数は何枚? |
 |
 |
 |
OD〜FCP間 |
|
問題X−1 |
減点=5点 |
問題X−2 |
減点=5点 |
右側の軽四の窓には『0.7』と書かれた丸いシールが貼ってある。何枚貼ってあるか? |
このドラえもんが描かれた家は、何CPと何CPの間にあるか? |
 |
 |
ボーナスクイズ(今回は、現地確認の問題も含まれています) |
問題Y−1 |
ボーナス=1点 |
問題Y−2 |
全問正解でボーナス=1点 |
問題Eの屋根が撤去される原因となった高速道路とは、何と言う高速道路の何号線か? |
次の問いに『○』『×』で答えよ。
(1)問題Jの狩宿関所を設けた時の真田氏は、真田幸村の時代である。
(2)7CPの大戸関所は、当時を忠実に再現して復元されている。
(3)ゴール地点にあるこの鳥居は、鉄製で塗装仕上げである。 |
 |