第10回 D-Wind Rally 『坂東太郎と空っ風』 問題−2
問題T=14図先 | 減点=5点 | 問題J=14図先 | 減点=5点 | 問題K=4CP | 減点=5点 |
矢島稲荷神社の参道に敷かれた石は何枚?(神殿の正面までの数とし、ゲートボール場の砂に埋もれた部分に切れ目は無いものとする) | 矢島稲荷神社にあるこの遊具と同じ物が1CP〜3CPの何れかの公園にあったが、何CPか? | 縁切り寺に駆け込んだ女性が離縁状を手にするまでに何年かかったか? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
問題L=4CP | 減点=5点 | 問題M=4〜5CP | 減点=5点 | ||
満徳寺資料館の中には、『縁切・縁結厠』という物があり、縁を切りたい事と縁を結びたい事を紙に書き、それぞれを便器に流して祈願するらしい。それぞれの便器の色は何色と何色か?(ヒント:『物事のけじめをつける』 判らなければ入館料300円払う) | コマ図20図から21図の間に、コンビニはいくつあるか?(コースに面しているもののみで、ヤマザキショップも含む) | ||||
![]() |
|||||
問題N=5CP | 減点=5点 | 問題O=5CP | 減点=5点 | 問題P=6CP | 減点=5点 |
岩宿文化資料館横の岩宿人の広場に復元されている『マンモス象の骨で作られた住居』には、マンモス象の頭骸骨はいくつ使われているか? | 岩宿遺跡の保護観察施設(岩宿ドーム)は、発掘された実際の地層を移設して、保護しているがどのような方法で実際の地層を移設したか? | 新田義貞の住まいであったと言われる反町館跡が廃城となったきっかけは何か? | |||
![]() |